はじめに
住宅購入を考えている方々、仲介手数料ってなんだか知っていますか?
住宅を購入する際に、代金とは別に支払わなくてはならないお金です。
ただでさえ高い買い物をするのに、追加でお金が発生するなんて・・・
不動産屋さんってヒドい!とか思いましたか?
そんな風に思わないでください(泣)
きちんと理由がありますので、ちょっと聞いてください。
みなさんももし払うのなら、よくわからずに払いたくないですよね。
この記事を読んで、納得した上で支払った方が良いと思います。
ということで今回は、不動産売買に関する仲介手数料について簡単に解説したいと思います。
仲介手数料とは
仲介手数料とは、その名の通り仲介業者に対しての手数料です。
家を売ったり買ったりする際に、売主と買主の間に入って契約を取りまとめてくれるのが、仲介業者です。
不動産の売り買いには、大きな額のお金が動きます。しかも知り合いならまだしも、全く知らない人同士で何百万・何千万というお金のやり取りをするわけですから、口約束だけで済ませるワケにはいきませんよね。
せっかく大金を出して購入したのに、騙されていた…なんてことになったらたまったもんじゃありません。それに、実際に住んでみなければわからないような傷や故障があるかもしれません。
なのでそういったトラブルを未然に防ぐために、不動産の売買は専門家がいなければできないことになっています。
そうです、そこで不動産屋さんの出番ですね。売りたい人と買いたい人の間に入って、正式な書類を作成し、契約を結ぶ仲介をします。
一般的に『家を買おうと思ったら、不動産屋さんに行く』というのが常識になっていますよね。
そしてそれは『条件に合うお家があるかどうかを探してもらう』のが目的のように思えます。
ですが不動産屋さんは、単に家を探してくれるだけではないんです。
実際のメインのお仕事は、仲介をすることなのです。
この役目ができるのは、宅建業の免許を持っている業者だけです。
この宅建業者さんに支払う報酬が、仲介手数料になります。
もしあなたが土地を購入するとします。
一般人のAさんという人から買うことになりました。
お互いに専門家ではないので、不動産屋さんが間に入ります。
このときにあなたが支払うのは、土地の代金だけで良いでしょうか?
土地の代金は、売主であるAさんに支払うものですよね?
となると、間に入ってくれている不動産屋さんには何の得もありません。
なので、仲介をしてくれたお礼として、手数料を支払うワケです。
これは、売主さんであるAさんも同じように支払います。
不動産屋さんは、あなたとAさんの両方から、手数料をもらいます。
それが、その不動産屋さんの売上となります。
これが、仲介手数料が発生する理由ですね。
この仲介手数料がもらえなければ、不動産屋さんはタダ働きになってしまいます。
(なので、ヒドいなどとは思わずに払ってあげてください)
まとめ
今回は、仲介手数料とは?なぜ払わなくてはならないのか?についてお話しました。
なぜ仲介手数料というものが発生するのか、わかっていただけたでしょうか?
普通の感覚だと「こんなに手数料を取られるなんて、不動産屋さんは悪い人たちなの!?」なんて思いたくなります。
でも、仲介業者さんにとっては、その手数料が会社の売上になるんです。
そして、仲介手数料の金額は代金に対しての○%という決まりがあるので、元々の代金が高い不動産の売買だと、仲介手数料の金額はすごく高くなります。
不動産屋さんが悪徳業者なワケではないんです・・・
このことを理解した上で、気持ちよくお買い物をしていただければと思います。
おまけ
この記事を読んで、おや?と思った方もいらっしゃるかもしれません。
「”仲介手数料無料!”という広告をよく見かけるんだけど・・・」
という声が聞こえてきそうです。
そういった広告があるからこそ、高い手数料を取る業者さんが悪者に見えるという背景もあるかもしれませんね。
もちろんこれには理由があります。
実際に、業者さんも損をせず手数料が無料になるケースも存在します。
ですがちょっとした条件があるんです。
必ずしもすべての業者がすべての物件において無料にできるというワケではありません。
それについては次の記事で紹介したいと思います。
興味のある方はそちらも読んでみてください。
コメント