ここでお話するのは「自己資金を貯めてから住宅を購入した方が良いのか」「貯めないで買うべきか」悩んでいる方々に聞いて欲しいお話です。
これから家探しをする方にも参考になると思います。
最初にお伝えしておきます。
・持ち家より賃貸派の方
・一括で家を買える資金のある方
・自己資金を使わないと住宅を買えない方
上記の方々はこの記事を読む意味はないです。
それでも興味があれば、最後まで読んでみてください。
また、不動産屋に行っていろんな物件を見た結果、決断が出来なかった時に逃げ文句として「貯めてから買いたい」と言うつもりの方にも関係ないかもしれません。
ですがその場合は、これからお伝えする内容を読めばわかりますが、そのセリフでは不動産屋は納得しません。
”貯めてから買う”ということがいかに損か、不動産屋は知っているからです。
たぶん「今買った方が良い」と言われると思います。
では何が損なのか、早く買うべきなのはなぜか、お話していきますね。
●はじめに
まず結論からお伝えします。
自己資金を貯めてからの住宅購入はお金の無駄遣いであると僕は思っています。
今現在賃貸住宅に住んでいるのなら、自己資金を貯めるている間も家賃を支払っていますよね。その家賃分が住宅ローンの支払いに変わるとどうなりますか?
転勤などの理由で賃貸に住む方が良いと思っている方々なら良いですが、いつかは住宅購入をするつもりなら、絶対に早い方がよいです。
家賃を払いながら住宅購入資金を貯めるのと、住宅ローンを払いながらさらに貯金をするのとどちらがいいのか、考えればすぐにわかることです。
では、なぜ自己資金を貯めるという風潮があるのでしょうか?
それは昔と今の住宅ローンの違いにあります。
●自己資金が無くても住宅は買える
そもそも、自己資金がなければ住宅を買えないと言う考えは古いです。
自己資金を貯めてから住宅を買ったほうが良いと言うのは『家具などを揃えたりするのにお金が掛かる』とか『引越し費用もかかる』といった考えからだと思います。
ですが今は、
家具・家電・引越し費用なども住宅ローンとして借り入れができます!
意外と知らない方が多いですが、今は住宅ローンと一緒に色々な借入が可能な時代です。
そしてさらに言えば、
不動産契約時の手付金も借り入れできます。
ってことは、自己資金なんかなくても住宅の購入が可能ということです。
だったら、住宅ローンの返済をしながら貯金をしたほうが得ですよね?
(ローン返済+貯金)
賃貸の場合は、賃料をドブに捨てているだけですから。
(−家賃+住宅購入資金)
前者は住宅ローンを支払いながら貯金をするので、その貯金したお金は様々なことに活用できます。(お子さんの学費や老後の資金など)
ですが後者の場合、家賃を捨てながら、がんばって貯めた貯金も住宅購入に使うことになるので、その他の貯金ができません。二重に無駄です。
今現在賃貸住宅に住んで家賃を支払っているのなら、自己資金がなくても住宅購入に踏み切るべきだと思います。
※金融機関によっては家具などの借入ができないところもあるので、気をつけてください。
不動産の営業マンに、自己資金無しで買いたいと伝えてみてください。
●自己資金を貯めてから買うデメリット
自己資金を貯める=買う時期を延ばす事になります。
買う時期を延ばすと
・ローン完済が遅くなる(返し終わった時には高齢になっている)
・病気などでローンが組めなくなる可能性がある
・家賃を支払う期間が増える(捨てるお金が増える)
・子供が出来たときに部屋数が足りない
等の不安・不満を抱える期間が延びるということです。
そして、持ち家での家族との思い出も短くなるということです。
まだまだありますが、具体的にはこんな感じだと思います。
貯金という名目で、住宅探しを遅らせているなら損していますよ。
●まとめ
最後にもう一度お伝えします。
住宅は自己資金を貯めなくても買えます。
むしろ、貯めてから買うデメリットの方が多い。
これは、あくまでも僕個人の意見です。
ですが上記の理由から、早く買うメリット・遅らせるデメリットについてはわかっていただけると思います。
色々な意見があるとは思いますが、考え方の一つとして知っておいていただければと思います。




コメント