先日、PS4の画面に表示されている名前を変えたいと思って調べてみたのですが、そもそもなんで2種類表示されてるのかとか、どっちが何でいつ登録した方だったかとか、わからなかったのでまとめておくことにしました。
変更をするにしても、まずはそれぞれの名称などを知っておかないとできないですからね!
・これからPS4・PS5の購入を考えている方
・PlayStation Networkへの加入をする予定の方
・オンラインゲームを始めるためにPS+への加入を考えている方
・私のように登録済みの名前の変更をしたくなった方々
の参考になればと思います!
↓↓違いは知ってるから、さっさと変更方法が知りたい!という方はこちら↓↓
【PS4】ユーザー名、オンラインIDをテキトーにつけちゃった!あとから変えられる?
表示場所
まずはそれぞれが、どこに表示されているか見てみましょう。
下の画像は、PS4をつけた時の画面です。

ユーザー名はここで出ています。
PS4は1台だけど、家族内でユーザーをわけて遊んでいる場合はここで選択しますのでわかりやすいかと思います。
”パパ” ”お兄ちゃん”などの呼び名で入れている家庭もあるかもしれませんね。
次に通常画面です。ゲームを選択する時の画面ですね。

ここでも見えているのはユーザー名です。
先程の画面で選んだユーザーの名前が出ます。
では次に、プロフィール画面を表示してみましょう。

ここでオンラインIDが出てきました。
これでまずは、みなさんのユーザー名とオンラインIDが、どれでどんな名前で登録したかわかりましたね!
それぞれの役割
では次に、それぞれがどんな役割で、いつ登録したものか等を簡単に説明していきたいと思います。
私が調べた上での勝手な解釈も含まれていますが・・・
ユーザー名
ではまず、ユーザー名はどんなものなのか、です。
・本名的な位置付け。
・PS4初回起動時に必ず設定するもの。(誰でも1つは登録しているハズ)
・家族みんなでPS4を使う時などに区別できる、複数登録可。
・いつでも変更可能。
という感じです。
先程の画面からもわかるように、PS4を誰が使うかという登録ですね。
なので、PS4を購入して電源をつけた時に、必ず1人分は登録しているハズです。
あくまで、本名を入力する項目としてSonyさんは扱っているのかな、と思いました。
実際にPS4内で『実名』『名前』などと言われているのはこのユーザー名のことです。
プライバシー設定という項目に”実名検索”というものがあります。
ゲーム内で知り合ったフレンドではなく、同級生などのリアルの友人(リアフレ)が友達を名前で検索するための物と思われます。
実際に、この実名検索の許可をする・しないという項目があるので、本名が知られてもいいという人は許可しておくことによって友だちから探してもらえる、というわけですね。
ですが別に、ユーザー名に入力するのはあだ名や偽名でも何の問題もありません。
今の世の中、SNSなどでも実名を入れずにやっている人も多いですからね。
※”実名検索”で検索されるのはユーザー名に入力した名前になりますので、ユーザー名を実名にしていない場合は、当然ですが友達が探しても見つかりません。
その場合は「私のユーザー名は◯◯だよ」と教えてあげれば大丈夫です。
オンラインID
次にオンラインIDの方ですね。
こちらは何のために、いつ登録したものでしょうか?
・オンライン上のニックネームのような位置付け。
・他人と同じ名前はつけられない。世界で1つだけ。
・PlayStationNetwork(PSN※)加入時につける。
・オフラインゲームしか遊んでいない場合は登録すらしていない可能性がある。
・変更は初回無料、2回目からは有料。不具合が起きる可能性がある。
※PSNとはプレイステーションの様々なコンテンツを利用できるサービスで、アカウント登録をするだけなら無料でできます。
ですがオンラインマルチプレイなどがしたい場合は、PSNの中のPS+というサービス(有料)を利用する必要があります。
ですのでオンラインゲームをしている人は、このオンラインIDを登録しているハズです。
私もいつの間にかしていました。(モンハンをやるためです)
オンラインIDは、オンライン上のニックネームのようなイメージです。
すでに誰かが使っている名前はつけられません。
なのでみなさん名前の後ろに誕生日などの数字を入れている方が多いです。
一応、はじめのユーザー名の設定の際に、PSNへの登録も同時にしますか?という画面が出ますので、よくわからずに入力した人は登録されているかもしれません。
プロフィール画面で名前が出ていれば登録されています。
(登録されていない場合は、プロフィール画面がちょっと違う表示になります)
モンハンなどのオンラインゲームをしていて、キャラ名と一緒に表示されるのがこのオンラインIDの方です。Apexでも確かこのオンラインIDが表示されていたと思います。
フレンド画面に表示されるのもこちらです。

こちらはSNSなどと同じで、本名以外の名前でアカウントを作るイメージですね。
リアルでの付き合いがないフレンドには、このオンラインIDしかバレません。
SNSやオンラインゲームが普及した現代では、顔も本名も知らない友人がいるという人たちが増えてきていますから、このオンラインIDで呼び合う間柄の人たちもいるのではないでしょうか。
このPSNへの登録が済んでいて、オンラインIDを所持していれば友人をオンラインIDで検索することもできます。
「私のオンラインIDはabcd1234だよ」と教えてあげれば良いです。
検索する際には、先程の”実名検索”と間違えないようにしましょう。
サインインID
ここでちょっとおまけとして、サインインIDについても書いておきます。
このサインインIDというのはメールアドレスのことです。
PSNへの登録の際にオンラインIDと一緒に入力し、その際にパスワード設定も行います。
こちらに関してはPS4内でサインインID(メールアドレス)と表記されているので、すぐにわかります。ただ『どのメールアドレスで登録したか』と『パスワード』を忘れないようにしましょう。
プロフィールやプライバシー設定の変更などをしたいと思った時には、このサインインIDとパスワードを求められますので、わからないと変更ができません。
もちろん、ユーザー名やオンラインIDの変更時にも必要になります。
登録の際の注意点
最後に、注意点として2つお伝えしておきたいと思います。
1つ目、上でもチラッと書きましたが、オンラインIDの変更は2回目から有料です。
さらに、ゲームによってはID変更による不具合が起きる可能性があると公式に書いてありました。(不具合があるかどうかのチェックは公式がしているようで、チェック済のゲーム一覧が載っているページがありました。MHWは問題無しとのこと)
変更する時は、よぉぉく考えてからしてくださいね!
あと、これから登録する予定の方も、このオンラインIDの方はテキトーにつけない方が良いと思います!
2つ目は『このオンラインIDの方に本名を入れるべきではない!』ということが言えるのではないかと思います。
ユーザー名の方は、実名検索の許可をするかしないか選べますが、オンラインIDの方はそもそも公開前提で名付けるものです。
ゲーム中知らぬ間に勝手に表示されていますので、オンラインIDを本名+誕生日などにしてしまうと、そのまま本名や誕生日がバレてしまいます。
きちんと理解した上で「バレてもいいや〜」と思っているなら良いですが、誕生日などは暗証番号に使っている人もいますし、知らない人たちに公開するのはあまり良くない気もします。
もし気になる方は、変更をオススメします。
(不具合の起きるゲームをしていないかの確認はしてくださいね)
変更の仕方も次の記事でまとめますので、そちらを参考にしてみてください。
まとめ
私たち家族がPS4を買った時は、私はそんなに詳しくなくてPS4のユーザー名を本名にして登録しました。しかも旦那さんの名前ではなく私の名前です。
ユーザーをわけるという発想もなく、私の本名のユーザーがひとつあるだけでした。
そしてその後、オンラインゲームをするためにPS+に登録しました。
PS+への加入時も、よくわかっていなかったのでおやつの名前にしました。笑
今考えれば、もっとよく調べてからつけるべきだったのかなと思いますが、オンラインゲームをするための登録ですので、時間をかけずにささっとやってしまいました。
早くゲームやりたいですからね!(苦笑)
そして結局変更したくなり・・・調べるはめになりました。
みなさんも、よくわからずに登録してしまっていたなら、この機会に一度考えてみてください。オンラインIDも、初回は無料で変更できますので。
そして今後、ゲーム以外でも何かに登録する時には、私みたいにならないように一度きちんと調べることをおすすめいたします。
コメント