定時帰りの女性事務員が、サラリーマンの平均年収以上稼ぐ話

宅地建物取引士

こんにちは、ぱぁちゃんです。
宅地建物取引士という資格を持っています。

今は主婦をしていますが、以前は不動産屋さんに勤めていました。
不動産屋さんというと、契約をとってインセンティブで稼ぐ、というイメージが強いかもしれません。

インセンティブは「お客さんが物件を買うと決め、契約が上がればその売上の何%かが営業マンに支払われる」というものです。私の勤めていた会社にもありました。

ですが私はいわゆる事務員でしたので、そういったインセンティブとは関係なく毎月決まったお給料と、ボーナスをもらっていました。

でもタイトルに書いたのは私の自身ことで、事実です。
さらに言えば、私より勤続年数の長い先輩主婦の方は私より更に多くのお給料をもらっていたようです。(流石に詳しくはわかりませんが。笑)

もちろん、残業なんてほぼゼロでしたし、自分で契約をとったりもしていません。
ですが、日本の平均年収くらいかそれ以上のお給料をもらっていました。
(平均値は変動しますし、明確な金額は書けないのでこういった表現にしておきます)

そしてたぶん、今復職してもそれに近い金額のお給料がもらえると思っています。

ではなぜ、事務職なのにそんなにお給料をもらえるのでしょうか?

これにはちゃんと理由があります。
冒頭でも触れましたが、宅建士の資格を取得したからです。

一般的に、不動産屋さんには宅建士が必須です。いないと営業できません。
なので宅建士には、通常の基本給のほかに、資格手当がつく会社がほとんどです。
金額はだいたい1〜5万くらいでしょうか?この金額は会社によってもだいぶ異なるので一概には言えませんが、月2万円くらいの所が多いでしょうか。
月2万円でも結構大きいですよね。年間24万円違います。5万円なら60万円も違ってきます。

宅建業を営む会社は、宅建士がいないと営業できません。

ですので宅建士の資格があれば、再就職にはまったく困りません
宅建士は求められる職業だからです。

今現在、自分のお給料に満足していない女性の方や、主婦だけどパートではなく正社員としての働き口を探している方は、宅建士資格がとってもオススメです。
特に一度退職している方で、特定の資格をお持ちでない方は、これを機に試験を受けてみてはいかがでしょうか?

もしくは学生で就職先に悩んでいる方は、勉強できる時間のある今のうちに宅建士の資格をとってしまうのが一番良いと思います。
事務員としての採用でも、資格手当がつく会社なら、初めから周りのみんなより多いお給料がすぐにもらえますよ。

もしこの記事を読んで、宅建士の資格に興味が湧いた方は、宅建についての記事を以前書いているのでそちらも読んでみてください → 宅建って何?どんな資格?


オススメサイト

・学歴不問、未経験OK多数の20代向け転職サイト → reフレッシュ転職

コメント

タイトルとURLをコピーしました