【人狼】基本的な役職について知ろう③その他陣営編【初心者向け】

人狼

初回 → 人狼ゲームの基礎知識
前回 → 基本役職②人狼陣営編


はじめに

前回までで、村人陣営と人狼陣営の基本役職について一通りの紹介が終わりました。
基本的には村人vs人狼の戦いですので、前回までの記事を読んでいれば人狼ゲームは遊べます。

ですが「基本役職だけでは飽きてしまった」とか「大人数でできる機会があるので、いろんな役職を入れたい」といった場合なども出てくるかもしれません。
そういった場合に、追加で増やせる役職を、今回は紹介したいと思います。

そこで!村人陣営や人狼陣営にもまだまだたくさんの役職があるのですが、ひとつ知っておいてもらいたいのが、その他陣営の存在です。
村人でもない、人狼でもない第三勢力で、勝利条件も独自のものになります。
このその他陣営が加わることにより、村人陣営や人狼陣営の勝利条件が変化することもありますので、より複雑なゲームが楽しめるようになります。
ですが、結構複雑になるので、初心者の方は混乱してしまうかもしれません。村の勝利のためにやっていたのに、人狼とのことばかり考えていたらその他陣営の勝利条件を満たしてしまい負けてしまった、なんてことにもなりますので注意が必要です。

では、前置きはこのくらいにして、③その他陣営編にいってみましょう〜!
その他陣営の有名どころ役職を1つだけご紹介します。

人狼陣営と同じく立ち回りが難しいので、1つの役職を詳しく説明したいと思います!

難しいですが、覚えておけば役職選択の幅も広がり、より人狼ゲームを楽しめるようになりますので、ぜひ一度読んでみてください。


役職と立ち回り方

その他陣営には、どんな役職があるのでしょうか?
今までは人間と人狼だけでしたが、今回ご紹介するのは”妖狐”です。

人でも狼でもない動物がでてきました!これぞ第三陣営ですね!笑
(ちなみに今回は紹介しませんが村人・人狼陣営には猫ちゃんも出てきますよ!)

このその他陣営の特徴として、はじめに知っておいてもらいたいことは、その他陣営は『各々が仲間ではない』ということです。
妖狐以外にもその他陣営という役職は存在しますが、勝利条件は役職ごとにそれぞれ別々に設けられていて、誰と協力するかなどは戦況によって大きく変わります。村人側・人狼側どちらに味方したら自分にとって有利か、ということを見極めながら立ち回らなくてはなりません。

そこが、第三陣営の難しいところですね。
では、妖狐の特徴や、勝利条件についてお話してきましょう〜!

妖狐(狐)

妖狐。人に化けることができる狐ですね!
人狼と同じく、見た目は人間と同じで見分けはつきません。
(上の絵だとあからさまに狐ですが・・・笑)

妖狐の勝利条件

まず妖狐の勝利条件ですが

最後まで生き残っていること

です。
非常にわかりやすく思えますが、勘違いが起きないようちょっと説明しておきますね。
これはどういう状況になればいいかというと、

・人狼全滅(村人陣営勝利)時に妖狐生存
・村人と人狼の人数が同数(妖狐は含まない)になる(人狼陣営勝利)時に妖狐生存

人狼全滅時、これはわかりやすいですね。本来なら村人陣営が勝利の状態です。
もうひとつの人狼陣営勝利時のパターンですが、こちらの場合は注意点があって、妖狐は人数に含まないということです。
たとえば村人2人・人狼2人・妖狐1人となった場合妖狐の勝利となります。

ですので、人狼側も村人側も、妖狐を先に見つけなければ勝てません。
妖狐が生きている限り、他陣営は負けてしまうからです。
たとえば、最終的に市民・市民・人狼・妖狐の4人が残って朝を迎えた場合、村人は絶対に勝てません。

・市民追放 → 1:1:1で妖狐勝利
・人狼追放 → 人狼全滅により妖狐勝利
・妖狐追放 → 夜パートに市民襲撃で人狼勝利

妖狐が1人追加されるだけで、とても複雑になることがわかりますね。
これだけ見ると「妖狐って強そう!」と思うかもしれませんが、妖狐が勝つのもそう簡単ではありません。人狼は味方がいますが、妖狐は孤独な戦いです。最終日まで生き残るのも結構大変なんですよ。

生き残るためにはどうするか。
次に、妖狐の能力(特徴)とそれを利用した立ち回り方について解説していきますね。

妖狐の能力

妖狐は、夜のパートで何か特殊な力を使えるワケではありません。
これはあくまで、能動的な能力がないということです。
(占いや襲撃などといった自分からアクションを起こすような特殊能力はない)

ですが妖狐には、受動的な特徴が2つあります。

・人狼に襲撃されても死なない
・占い師に占われると脱落(呪殺)

この特徴を元に、立ち回りについて解説していきましょう。
まず、人狼に襲撃されても無傷で朝を迎えられます。その日は被害者なしになります。
騎士がいる場合、襲撃先が妖狐だったのか騎士によって守られたのかはわかりません。

そのかわり、占い師に占われると呪殺されてしまいます。
(占い結果は”人狼ではない”と出ます。妖狐かどうかはわかりません)

呪殺が起きた場合は、人狼の襲撃者と合わせて朝の脱落者が2人になります。
これによって、他陣営は妖狐が脱落したかどうかの判別をすることができます。

ですが、人狼の襲撃先と占い師の占い先がどちらも妖狐だった場合、妖狐1人の脱落となるため、村人・人狼どちらからしても、妖狐が脱落したかわからないまま進むことになります。これも、妖狐が加わることによって複雑化する要因の1つですね。

これらのことから、妖狐の立ち回りとしては、ひたすら村人っぽく振る舞うことです。
妖狐が脱落するのは、追放された時と占われた時です。
これはどちらも、村人から怪しまれた時に起こりますよね。人狼には驚異と思われても、襲撃に対しては無敵ですので怖くありません。

村人からは信頼を得られるようにどんどん発言し、怪しい人を追放していきましょう!
また、人狼陣営の裏切り者などが占い師騙りをして二人になっている場合、占い師を追放できるなら、本物っぽい方を追放しましょう。占い師さえいなくなれば、夜恐怖に怯える必要はなくなります。

妖狐

徹底的に村人っぽく振る舞おう
どんどん発言して信用を得よう
占い師を追放できそうな場面になったら、本物っぽい方を追放しよう

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回はその他陣営の役職”妖狐”についてまとめてみました。
これで、基本的な役職についてはバッチリです!

慣れてきたら、色々な役職を追加してみるのもおもしろいですよ。
人数が増えてきたら、その他陣営も追加してみてはいかがでしょうか?

まだまだほかにも、特殊な能力を持つ役職がたくさん存在します。
一度に覚えるのは大変ですが、普段は人数を集めるのが困難でも、オンラインで遊べるアプリなどでは大人数対戦もできます。そういった場合には、いろんな役職がごちゃまぜになっていると複雑になって結構楽しいです。

そのうち、ほかの役職の紹介ページも作っていきたいと思います。
お楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました